結婚式のリストアップはいつまでやればいいの?

リストアップは大変疲れる作業です

みなさんこんにちは、今回は結婚式ゲストのリットアップについてです
誰を呼ぶのか悩みますよね、お二人それぞれ呼びたい方、悩んでる方、両親の意向
新郎新婦両家の人数のすり合わせ、など結婚式において大変な作業のひとつです。

リストアップは両家顔合わせが済んだ時点で、大まかに考えはじめます、最初は
思いつくまま、徐々に細かく完成させていきます、最終的には招待状を印刷する
4ヶ月前から郵送する3ヶ月前までには完成させると安心です。

今回はリストアップのやり方、リスト制作の方法など少しでもお役に立てるように
解説していきますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。

効率よく仕分けしていきましょう

結婚式の招待状を製作する4ヶ月〜3ヶ月前には、リストアップは終わらせなくては
いけませんので、目安として結婚式の4ヶ月前を目指しましょう。

リストアップのやり方

大まかに上げていく

まずは呼びたい方の名前を取り敢えず書き出していきます、この段階では思いつくまま
上げていくのですが「親戚」「会社」「友人」「その他」とグループ分けだけは
しておきましょう。

ゲストに優先順位をつける

大まかに上げた方々に、優先順位をつけていきます。

・主賓
・絶対に呼ぶ人
・できれば呼びたい人

・二次会だけ呼ぶ人

「親戚」「会社」「友人」「その他」のグループの中に
「主賓」「絶対に呼ぶ人」「できれば呼びたい人」のカテゴリーは作っていきます。

「主賓」の方は確定で呼ぶ方です、職場の上司、恩師などが入ります
「絶対に呼ぶ人」もほぼ確定です、主に会社の方、親戚でも近い方などです
「できれば呼びたい人」呼びたいけど、いろいろな理由で迷っている方

「できれば呼びたい人」は人数の調整枠でもありますので、この中でもある程度の
優先順位は付けておきましょう。

「二次会だけ呼ぶ人」は友人、知人、結婚式に都合で出れない方など決まっている方が
いらっしゃる場合は最初から入れておきましょう。

リストアップの流れ

・「親戚」「会社」「友人」「その他」のカテゴリー別に紙を用意する
・それぞれのカテゴリーに「主賓」「絶対に呼ぶ人」「できれば呼びたい人」
 の順番で名前を上げていく
・「二次会だけ呼ぶ人」に決まっている人をリストアップする

あとは会場の規模、新郎新婦それぞれ呼ぶ人数を調整していきます、ただしどちらかが多い
場合でも、会場の規模、予算、両親の意向が許すなら差があっても良いと思いますが
最終的には両家でよく話されてください。

誰を呼んで誰を呼ばないのか

リスト製作までの流れを説明してきましたが、細かく誰を呼ぶのか考えていきましょう。

ゲストの選び方

会社関係

会社関係の招待客を決める時には、今後のこともよく考えてゲストは選びましょう
誰まで呼んで良いのかわからない場合は、直接の上司に相談するとアドバイスを
頂けると思いますので相談されてください。

親戚関係

親戚を選ばれる時にはご両親を交えて選びましょう、ご両親の意向もありますので
ご家族で決められるのが一番だと思います、あまりに親戚の数が多すぎる場合は
調整が必要になります、優先順位はつけますが呼ばない方のフォローは忘れずに。

友人関係

友人の選び方は親しい方を優先して、順に選んでいきましょう、遠方の方だと
車代や宿泊代の負担もありますので、考慮して選んでいきましょう。

最終的にお二人、両家で人数のすり合わせを行います、両家納得ができたらいよいよ
リスト制作に入っていきます。

リスト制作

両家に分けるのはもちろんですが「親戚」「会社」「友人」プラス配席表のプランも
意識してリスト制作していきましょう。

制作はExcelを使うのが便利ですが、無料のソフトのgoogleスプレッドシートが同じように
制作もできて共有しておけば、お二人で制作できますし、パソコン、スマホ問わずに制作
修正ができますのでおすすめです。

>>googleスプレッドシート

項目

リスト制作に作っておくと便利な項目です

お名前(よみがな)
肩書き
住所(郵便番号から)
電話番号
関係
出席イベント(結婚式・二次会など)
招待状(郵送or手渡し)
招待状出欠(出席・欠席)
テーブル名
引き出物
注意事項(受付・挨拶・余興など)
宿泊・お車代
ご祝儀
備考(アレルギーやその他のメモ)

お名前(よみがな)

お名前はふりがなも付けておくと便利です。

肩書き

関係性を記載しておきましょう、席次表で肩書きをつける際も便利です。

住所(郵便番号から)

住所は招待状の送付、その後のお礼状や年賀状など送る場合には必要です。

電話番号

わかる場合はメモしておきましょう。

関係

親戚などはどちらの招待客か書いておきましょう。

出席するイベント(結婚式・二次会など)

結婚式から呼ぶのか、二次会から呼ぶのか記載しましょう。

招待状(郵送or手渡し)

招待状を郵送するのか、手渡しするのかのメモです。

招待状出欠(出席・欠席)

招待状が返信された場合、出欠どちらかメモしておきましょう。

テーブル名

テーブルを決める上でどのテーブルにするか書いておくと、席次表制作に便利です。

引き出物

引き出物リストは別に作りますが、メモがわりにお使い下さい。

注意事項(受付・挨拶・余興など)

受付、挨拶、余興、乾杯など結婚式でお願いする場合のメモです。

宿泊・お車代

宿泊代、お車代など包まれる場合はメモしておきましょう。

ご祝儀

結婚式後いくら貰ったのかメモしておくと、後々目安となりますので活用してください。

備考(アレルギーやその他のメモ)

食物アレルギーなど、会場スタッフへの連絡事項としてメモしておきましょう
その他注意事項などメモとしてお使いください。

最終的にこのリストは当日受付にて、ゲストの出席状況やお車代などのメモなどに
使えます。

また結婚式後でもより細かく補正すれば、今後のお付き合いの目安としても使えますので
気になったことなどメモして充実させましょう。

リストアップは今後の付き合いにも大切です

みなさんリストアップのポイントややり方など解説してきましたがいかがでしたか?
リストアップは結婚式において大変な作業のひとつです、ただし今までお世話になった方
これからもお世話になる方など、今後お付き合いする上でも大切になりますので
よく考えて作っていきましょう。

いつもお世話になっている会社の方、今まで支えてくれた友人、小さい頃から可愛がって
くれた親戚、色んな方々のお陰で今があるのですから、みなさんに祝福して頂けるように
準備を進めてください。

今回はリストアップからリスト制作まで解説してきましたが如何でしたか、少しでも
役に立ったと思って頂ければ幸いです。

結婚式

Posted by koj-f