結婚式の返信葉書、いまさら聞けないマナー

知っておくと、ちょっとだけ自慢できる

みなさん結婚式の招待状が、届いた時のマナーってご存知ですか

  • いつ迄に返信するの
  • 出席できない
  • 出席できるかが分からない
  • 普通に書いてもいいの?
  • 書き方が分からない

など今さら聞けない疑問や質問もありますよね
地方のしきたり等もあるとは思いますが
今回は基本的なマナーや書き方などについて紹介します。

知っておくとお友達や会社の方から、招待状が届いても慌てずに
対処できると思います。

結婚式は、お祝い事なのです

まずは結婚式はお祝い事だと言うことを、覚えておきましょう
お祝い事ならではの、しきたりやマナーがありますのでご説明します。

いつ迄に返信するのか

基本的には早ければ早いほど良いとされています、基本は2、3日中です
遅くてもでも1週間以内には返信するようにして下さい。

新郎新婦は返信を待ってから、出席の有無、住所、氏名の文字の確認
席次表の配置、引き出物の配分など出席の有無が分からなければ
できない作業も多いため、できるだけ早めの返信を心がけましょう。

出席できない

まず欠席が確定している場合は
「行きたいけど行けない、調整してみたけどやはりダメでした」
と思って頂ければ幸いなので、1週間から10日を目処に返信をして下さい。
しかし締め切りギリギリは避けるようにして下さい。

出席できるかが分からない

仕事やその他の都合のため、出席の意思はあるがまだ分からない場合は
招待状が届いてからすぐにでも、電話か直接お会いしてその旨を
伝えるようにして下さい、ホテルなどの都合もありますので
ギリギリは避け、必ず最終的な意思は示すようにして下さい。

普通に書いてもいいの?・書き方が分からない

率直にお答えすると、書き方があります
普通にマルを付けて住所、氏名を書て出してはいけません。

次のセクションで書き方をいくつか紹介しますので、参考にされて下さい。

その前に前提として、文字はできれば毛筆か万年筆が理想ですが、ボールペンでも大丈夫です
しかし色は黒に限りますので、覚えておきましょう。

マナーを知って差をつけよう

ここからは具体的に説明していきますね。

基本的な書き方

こちらが基本的な書き方です。
線を引く時は必ず定規を使うようにしましょう、仕上がりが綺麗になります。

「ご」「御」などは送られるうえで相手から尊敬の意を示す言葉ですから
こちらから返信する場合は、必ず消すようにして下さい。

宛名に書かれている「行」は相手がへりくだった表現として記載しているため
返信のときは必ず決して「様」と書き換えましょう。

一言メーッセージがある場合

このように、一筆お祝いの言葉とメッセージを添えられると印象も良く
受け取られた新郎新婦の印象も良いので、是非一筆添えられて下さい。

文例


ご結婚おめでとうございます 是非出席させていただきます


ご結婚おめでとうございます お招きお頂きありがとうございます
お二人にお会いするのを楽しみにしています


ご結婚おめでとうございます 慶んで出席させていただきます


返信に一言メッセージを書く時には「、」「。」などの句読点は付けないように
これは終止符を打たないと言う意味を込めて、くれぐれも使わないようにして下さい
最初に説明したとおり結婚式はお祝い事ですので、気を使った対応を心がけましょう。

また新郎新婦からのメッセージカードにも、使わないようにしましょう
じゃあどうするの?と思われるでしょうが「、」の部分はスペースで
「。」もスペースで文末はそのまま何も付けなくて結構です。

「寿」で消す

こちらは、線ではなく「寿」で消す方法です、「寿」の文字は赤、朱色を使って消します
文字は毛筆か赤いボールペンでも良いみたいです、かなり上級の消し方ですので
文字に自信がある方は是非やられてみてはいかがでしょうか。

欠席される場合

このように欠席の理由は曖昧な感じで、後に新郎新婦に説明されると良いと思います。

以上が簡単ではりますが、書き方の見本になります、基本は丁寧に対応されれば
新郎新婦には伝わると思いますので、自信を持ってお出しください。

押さえて起きたいマナーです

返信葉書の書き方や、それにまつわるマナーについて
説明をしてきましたが、お役に立てましたでしょうか、説明が不十分な箇所もあろうかと
思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。

最後に繰り返しますが結婚式はお祝い事です、それにともないマナーやしきたりを守って
返信するようにして下さい。

これでいつ招待状を頂いても大丈夫ですね、自信を持って返信して下さい
そして当日心からお二人を祝福してあげて下さい。

結婚式

Posted by koj-f