結婚式場、後悔しない選び方
お二人のイメージに合った式場を選びましょう
みなさんこんにちは、今回のテーマはホテル、式場の選び方です。
ホテル式場の選び方といっても、何から始めたらいいのか分からないですよね
そんな中でも憧れのホテルや式場ってあると思いますので、まずはそこのリサーチから
はじめるといいですよ。
最初に考えなければいけないのが予算です、結婚式にいくらぐらい使えるのか
その中で予算に合ったホテル式場を選び、選んだ会場の中から、お二人が望む
イメージに合う会場を探します。
意外と大変なホテル式場選びですが、イメージを思い描いてから会場に足を運ぶと
何のプランも無く行くよりは、スムーズに会場見学も出来ると思います
次から解説しますので、参考にして頂けると嬉しいです。
結婚式場を選ぶためのポイント
何から手をつけたらいいのか迷いますよね、少しでもお手伝いになるように解説して
いきます。
予 算
まずは予算を考えましょう、80名ほどの結婚式で大まかに300万〜500万かかると
言われています、もちろん衣装や料理、演出などで料金は変動しますので
まずは予算をどのくらいかけるかを計算しましょう。
結婚式の予算については、以前に書いた記事がありますので参考にされてください。
どんな結婚式を挙げたいか
漠然とホテル式場を探すより、ある程度絞って探すことで時間の節約にもなります
こんな挙式があげたいとか、こんな演出がしたいとか、こんな衣装が着たいなど
要望があればそれに沿った形で探す方が効率的です。
大まかでもいいのでどんな結婚式にしたいのか、ある程度イメージしてから会場に
足を運びましょう。
式を挙げる場所
結婚式を挙げるエリアです、新郎新婦が働いているエリアで行う方が多いみたいですが
ご親戚や友人などの交通の利便性も考慮して決めます。
ご両親の意向もありますから、両家交えて相談することを勧めします。
参加人数
何方を呼ぶのか、何人ぐらいになるのか、会場の大きさによっては希望の人数が
収容できない場合もありますので、大まかな人数は把握しておいて下さい。
雰囲気はいいし素敵な会場だと思っても、少人数に適した会場だと大人数に
対応できません参加人数は必ず先に把握しておきましょう。
式のスタイル
イメージとしてどんな式を挙げたいのか、結婚式にはいつくかの様式があります
教会式、神前式、人前式など会場によっては対応していない会場さんもありますので
まずはお二人がどのような式を挙げたいのかを決めていきましょう。
式のスタイルについては、以前に書いた記事がありますので参考にされてください。
演出など
演出は何をされたいのか、こんな演出がやってみたいとイメージがあるのでしたら
探されるときのポイントのひとつとして、会場探しに役立ててください
また演出によっては、対応されていないホテル式場さんもありますのでご確認ください。
演出については、以前に書いた記事がありますので参考にされてください。
会場選びは大変な作業です
ここからは具体的に何から手をつけたらいいのか解説していきます
数あるホテル式場さんの中で、お二人に合ったホテル式場を見つけられますように。
会場選びに必要なポイント
・イメージを固める
・予算を考える
・エリアを考える
・時期を考える
・参加人数を考える
・式のスタイルを考える
・演出を考える
・その他
前にも説明しましたが、会場へ足を運ぶ前に最低でもこれだけはおぼろげでもいいので
考えておきましょう。
ブライダルフェア
ホテル式場さんでは年に何回かブライダルフェアをやられています
何もない会場を見学するよりも、実際にテーブルセッティングされている会場では
雰囲気が違います。
お料理の試食会などもありますので、会場を選ばれるときの参考にされて下さい。
各会場のブライダルフェアなどはホームページなどで告知されていますので
気になる会場さんのホームページはチェックしておきましょう。
衣 装
会場にある衣装部門や、会場が提携している衣装屋さんなどいくつか衣装を選択できる
環境があると思います、その中でも着たい衣装にめぐり会えるかは運やタイミングなど
様々です、単純に着たいドレスが無いなんてこともありますので、衣装の種類や豊富さ
も会場選びの参考にして下さい。
衣装については、以前に書いた記事がありますので参考にされてください。
持ち込み料
なぜ持ち込み料が大切なのかと思われるかもしれませんが、会場の雰囲気などは気に
入ったけど、その他アイテムが好きになれない。
先ほどお話しした衣装は他かから借りることも出来ます、当店のメインである印刷物も
持ち込むことが出来ます、引き出物やその他のアイテムも同じなのですが
これらを持ち込む時に発生するのが持ち込み料です。
会場によっては持ち込み料を取らない所もありますし、物によっては取る場合と
取らなかったりと様々です、また持ち込み自体を禁止している会場や、持ち込み料が
高い会場もあります。
会場を選ぶポイントとして持ち込み料の有無は確認された方がいいと思います。
プランナーさんとの相性
人間ですか相性があります、何度か打ち合わせをしているけどこの人苦手だと思われたら
遠慮なく会場に相談されて下さい、結婚式の担当の方とは長い付き合いになります
半年前に会場を決めると、当日まで半年以上の付き合いになるのです。
そんな長い間の付き合いになる方との、相性が悪いなんてせっかくの結婚式が台無しです
会場側もそんなことも想定していますので、まずは相談されて下さい。
結婚式は予算とイメージで考える
今回ホテル式場選びについて解説してきましたがいかがでしたか?
会場選びって意外と大変な作業なんですよね、料金的にも妥協出来ない金額ですから
疑問や質問はどんどん会場のスタッフへとぶつけていきましょう。
一生に一度の結婚式です、予算とイメージのバランスを考えて素敵な会場を
見つけて下さい。
今回も長々と最後までお付き合い頂きましてありがとうございます
また次の機会でもお付き合いいただければ幸いです。